527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

その内容といたしましては、まず1点目は釜石情報セキュリティポリシー理解度向上目的とした研修実施2つ目情報資産の分類に従った取扱いの徹底、3点目はインターネット系のパソコンで取り扱う情報管理徹底4つ目個人情報を取り扱う情報システム状況把握管理、そして5つ目インターネットメール送信時のシステム設定ということを行うことといたしました。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

介護保険制度改正で想定されているのは、科学的介護情報システム、LIFEの導入です。このシステムは、介護サービス事業者が現場で行っているケア計画書ケア実施内容利用者の状態をウェブに入力すると厚生労働省で分析されて事業者にフィードバックされるものであり、報酬改定がなされ、LIFE関連加算が設けられております。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

この中で大事なのは、政令というのが出てきていまして、マイナンバー法政令、この第二章、個人番号個人番号指定、第二条というところでは、「あくまでも個人番号指定は、マイナンバー法規定により、市町村長地方公共団体情報システム機構から、個人番号とすべき番号の通知を受けたときに行われるものとする」という記載があるんです。 

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

また、国は、令和2年12月に自治体デジタル・トランスフォーメーション推進計画を策定し、地方自治体が担う行政サービス向上につなげるため、地方自治体が重点的に取り組むべき事項として、自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進と併せて、自治体行政手続オンライン化を明記しております。 

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

4点目の、庁内のデジタル機器につきましては、主なものとして、住民サービスの維持、向上を図るための住民情報システム、庁内の事務処理を円滑かつ効率的に行うための庁内情報システムがございます。各システムは5年ごと機器更新となっており、今のシステムは両システムとも令和6年12月に更新時期を迎えます。現在、社会デジタル化状況に対応した情報システム構築に向けて取組を進めております。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

3項戸籍住民基本台帳費住民情報システム改修は、今回の補正予算により計上し、予算を繰り越すものでございます。 3款民生費、1項社会福祉費地域密着型サービス施設等整備は、地域密着型サービス事業者による施設等整備工事において、資材の納入に不測の日数を要し、年度内の完了が見込めないことから予算を繰り越すものでございます。 

宮古市議会 2021-12-16 12月16日-05号

まず、議案第2号 令和3年度宮古市一般会計補正予算(第12号)でありますが、2款1項1目情報システム運用事業について、委員から「3年ごとに行われる電気設備法定点検に伴う経費のことだが、今後も3年ごとにこの費用負担が発生するのか伺う」との質疑があり、「今後は、この費用負担が発生しないように電気の系統の配電盤を分ける工事を予定している」との答弁がありました。 

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

繰越明許費補正でありますが、翌年度に繰り越して使用することができる経費として、戸籍情報システム改修業務などを新たに追加するものであります。 次に、債務負担行為補正でありますが、地方公会システム更新業務などを新たに追加するとともに、オリンピック聖火リレー関連イベント実施業務を廃止するものであります。 

宮古市議会 2021-10-01 10月01日-05号

また、再交付手数料の金額は、徴収する主体が替わったことによって変更はないか」との質疑があり、「市で徴収した個人番号カード交付手数料は、これまでもカード発行している地方公共団体情報システム機構に支払っており影響はない。今後も再交付手数料800円を窓口で徴収し、それを地方公共団体情報システム機構に支払う形であり、今までの事務変更はない」との答弁がありました。 

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

導入するシステムの選定に当たっては、既存データ有効活用や国が全国運用を開始する要保護児童等に関する情報共有システムとの連携機能があるかなどの視点で複数の児童福祉関連システム情報収集を行っておりますが、住民基本台帳に関わる情報システムとの連動も必要となりますことから、効率よく導入できるよう検討を進めております。 

宮古市議会 2021-09-06 09月06日-01号

条例案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法改正により、地方公共団体情報システム機構個人番号カード、いわゆるマイナンバーカードの再交付手数料を徴収することとなったことから、同カードに係る市の再交付手数料を廃止しようとするものでございます。 改正内容について説明いたします。 

滝沢市議会 2021-06-25 06月25日-議案質疑・討論・採決-05号

◆19番(藤原治君) 私からも先ほどの情報システム、地域コミュニティ関係について確認させていただきたいと思います。明確に9施設についてどこどこというのはなかったので、それは小岩井コミュニティ大釜コミセン、鵜飼コミセン等あると思うのですが、具体的に9施設について再度確認させていただきたいと思います。 

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

個人番号カード発行に係る事務に関し、地方公共団体情報システム機構がその手数料の額を定め、徴収の事務については市町村に委託することができるとされたため、市町村条例において手数料の額を規定することが不要となることに伴い、別表(1)戸籍等関係の表から、個人番号カードの再交付規定を削除しようとするものであります。 

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

クラウドコンピューティング技術電子自治体基盤構築にも活用して、地方公共団体情報システムの集約と共同利用を進めることにより、情報システムに関わる経費の削減や、住民サービス向上等を図るものです。また、東日本大震災の経験を踏まえ、堅牢なデータセンターを活用することで行政情報を保全し、災害事故発生時の業務継続を確保する観点からも、自治体クラウド推進が求められています。

釜石市議会 2021-06-14 06月14日-01号

議案第56号釜石手数料条例の一部を改正する条例は、デジタル社会の形成を図るための関係法律整備に関する法律令和3年5月19日に公布され、同年9月1日から施行されることに伴い、地方公共団体情報システム機構個人番号カード発行することが明確化されたことから、個人番号カードの再発行手数料に関する規定改正しようとするもので、施行期日令和3年9月1日としようとするものです。